「自分で決めさせる」のは危険すぎる
こんにちは、
京都 西京区 桂の桂中・桂川中対象
毎日塾に通える個別指導塾
遊学館の塾長の鶴崎です。
お母さん。
「自分で考えて決めなさい」
この言葉を耳にするたび、私はゾッとします。
なぜなら、今の中学生の多くは『正しく決める力』を持っていないからです。
基礎学力も不十分。
判断の材料も経験も足りない。
そんな状態で決めさせたらどうなるか。
答えは簡単です。
ほとんど不正解です。
「部活を優先したい」
「まだやらなくても大丈夫」
「友達もやってないから」
子どもが出す結論は、たいてい『楽な方』です。
でも、その『楽な選択』の先に待っているのは、
受験の失敗と将来の後悔です。
私はこれまで数えきれないほど見てきました。
「任せていたら、手遅れになった」
そう泣き崩れる保護者の姿を。
お母さん。
もう一度申し上げます。
基礎力も判断力も育っていない状態で
「自分で決めさせる」のは、危険すぎます。
だからこそ、私たちの出番があります。
子どもが間違えそうな選択を『正解』へと導く。
遊学館では、その仕組みと環境を整えています。
任せるのは簡単です。
でも、その結果を取り返すのは不可能に近い。
「このままでは手遅れになる」
そうなる前に、遊学館で一緒に未来をつくりましょう。