桂川中統括テストⅢ 初日

桂川中統括テストⅢ 初日

明日に向けて、いま一番大切なことをお伝えします

こんにちは、

京都 西京区 桂の桂中・桂川中対象

毎日塾に通える個別指導塾

遊学館の塾長の鶴崎です。

桂川中学校のみなさん、統括テストⅢの初日、本当にお疲れさまでした。

そして保護者の皆さま、今日までのサポートをありがとうございます。

テストが終わったあとの子どもたちの表情は、本当にさまざまです。

「できた!」と明るい子もいれば、

「やばい…」と肩を落として帰ってくる子もいます。

でも——

どんな表情で帰ってきても、今日の結果は【今日の分】でしかありません。

大切なのは、ここからの切り替えです。

今日の帰宅後にしてほしいのは、たった2つだけ

できなかったところの【原因】を一つでいいから言語化すること

明日の教科の確認を、最低15〜20分だけでも取り組むこと

完璧な復習でなくて構いません。

【明日に向けて気持ちを整える】だけで十分です。

この切り替えができる子は、明日必ず持ち直します。

 お母さんにお願いしたいこと

お子さんが落ち込んで帰ってきても、

今日は「責める言葉」より「一言の寄り添い」が効きます。

「ひとまず初日、お疲れさま」

「明日の科目だけ一緒に確認してみよか?」

このくらいの【軽い声かけ】で大丈夫です。

ガミガミ言われるより、こうした短い言葉がスッと心に入ります。

 明日はまだ2日目。ここからの巻き返しが決まります

テストというのは、

【初日で満足するか】【初日の失敗を引きずるか】で勝負が変わる

そんな不思議なものです。

大切なのは、

今日で終わった教科より、

明日まだ伸ばせる教科に気持ちを向けること。

初日がうまくいっていなくても大丈夫。

まだまだいくらでも取り返せます。

 最後に——

明日も朝から塾として全力でサポートします。

お子さんはもちろん、保護者の皆さまもどうか無理をなさらず。

「今日を切り替える力」

これだけ持っていれば、明日の結果は十分変わります。

2日目も一緒に乗り越えましょう。