「うちの子は大丈夫」と思っていませんか?

「うちの子は大丈夫」と思っていませんか?

こんにちは、

京都 西京区 桂の桂中・桂川中対象

毎日塾に通える個別指導塾

遊学館の塾長の鶴崎です。

毎年、何万人もの中学生が高校入試に挑みます。

当然、その中にはうまくいく子もいれば、悔しい結果になる子もいます。

入試の成功体験も、失敗談も、攻略法も…

すでに世の中には『出尽くしている』と言っていいほど情報があります。

にもかかわらず、

なぜ、同じような失敗が毎年繰り返されるのでしょうか?

その答えは、実はとてもシンプルです。

「うちの子はきっと大丈夫」「まあ、なんとかなるでしょ」

——そんな、『根拠のない自信』を持つ子が後を絶たないからです。

そして、それを『うっすら信じてしまっている』のは、

お母さん、あなた自身かもしれません。

私が塾で見ていても、

「もっと早く気づいていれば…」

「あと3ヶ月あればなんとかなったのに」

そんな子たちを、毎年何人も見送ってきました。

周りが「まだ大丈夫」と言うから。

本人も「まあ何とかなる」と思っていたから。

でも、『本当に大丈夫な子』は、そんなこと言いません。

・早い段階から過去問を見て危機感を持ち、

・苦手と向き合い、

・「もっとやらなきゃ」と焦りながら、

・それでもコツコツ、毎日積み重ねていく。

そういう子が、最後に笑うんです。

賢い子は、他人の失敗から学びます。

「去年のお兄ちゃんがこうだった」

「先輩がこう言ってた」

「過去のデータを見たらこうなる」

そんな他人の『歴史』から、ちゃんと教訓を拾える子です。

逆に、「自分は大丈夫」

「今までもなんとかなったし」

そんなふうに、自分だけは特別だと思っている子ほど危ない。

だから今、

ほんの少しだけでも立ち止まって考えてみてください。

  • お子さんは本当に危機感を持っていますか?

  • 今のままの勉強で、行きたい高校に届きそうですか?

  • 「なんとかなる」と思って、油断していませんか?

「うちの子は大丈夫」——その言葉ほど、怖いものはありません。

まだ夏です。

今なら、まだ間に合います。

でも、気づいた『今』を逃すと、本当に手遅れになります。

遊学館では、そんな『根拠のない安心感』を壊すところから始めます。

そして、正しい危機感を持たせ、今すべきことを一つずつ整理しながら、

お子さんを合格へと導いていきます。

夏の過ごし方で、秋以降の景色は大きく変わります。

どうか、来年の春に

「もっと早く気づいていれば…」と後悔しないためにも。

お母さんの気づきが、お子さんの未来を変えます。

お気軽にご相談ください。

本気で向き合いたいご家庭のサポートを、私が全力で行います。