『うちの子、このままで大丈夫?』

『うちの子、このままで大丈夫?』と不安な親御さんへ

こんにちは、

京都 西京区 桂の桂中・桂川中対象

毎日塾に通える個別指導塾

遊学館の塾長の鶴崎です。

私は20年以上、中高生とその保護者の方と向き合ってきました。

最近、特に多くなっているのが、こんな声です。

  • 『家では全然勉強しないんです』

  • 『テストの点数が右肩下がりで…』

  • 『高校に入ってから、急にやる気がなくなって…』

  • 『進路の話をすると、子どもが不機嫌になるんです』

…お気持ち、痛いほど分かります。

私もかつて、夜遅くに涙ぐむお母さんや、

電話口で声を震わせるお父さんを何人も見てきました。

『やる気がない』のではなく、『どうやってがんばればいいか分からない』だけなんです

テストの点がよくなかったり、

家であまり勉強していなかったりすると、

『うちの子、やる気がないのかな…』って、

心配になりますよね。

でもね、本当はちがうんです。

多くの子はこう思っているんです。

  • 『どうやって勉強したらいいのか分からない』

  • 『がんばってもムダって思っちゃう』

  • 『うまくいかなかったらイヤだから、最初からやらないほうが楽…』

つまり、『やる気がない』のではなく、

『どうしていいか分からないから止まっている』だけなんです。

小さな一言が、心に火をつけたあの日

ある中学3年生の男の子。はじめは全教科で平均点より下でした。

でも、ある日、静かな声で私に言いました。

「先生、僕みたいなのでも、行ける高校ってあるのかな?」

この一言を聞いて、私は思いました。

『この子の心に、まだ小さな希望がある』と。

あとは、その希望を大切に育ててあげるだけ。

やり方を教えて、小さな『できた!』を積み重ねていきました。

半年後、その子は志望校に合格。

卒塾の日、おうちの人と手を取り合って泣いていた姿は、

今でも忘れられません。

不安なときこそ、一人でがんばらなくていいんです

お父さん・お母さんが心配になるのは、

『わが子のことを大事に思っているから』

それが一番よく伝わってきます。

でも、ときにはその気持ちが強すぎて、

お子さんとの会話がうまくいかなかったり、つい強く言ってしまったり…。

だからこそ、家族ではない『第三者』が間に入ることが大きな助けになるのです。

塾は、ただ勉強を教えるだけの場所じゃありません。

お子さんの不安や、親御さんの心配を、いっしょに背負う場所でもあります。

最私が20年塾を続けてきた理由

私がずっと塾をやっているのは、

『できた!』『わかった!』って笑顔になる瞬間を、そばで見たいからです。

はじめは自信がなくて、『どうせムリだよ…』って言っていた子が、

ある日、テストで点が取れたり、先生にほめられたりして、

ちょっとずつ、『自分ってけっこうやれるかも』って思えるようになる。

そのときのキラキラした顔。

それが見たくて、私はこの仕事をやめられません。