ゴールデンウィークの過ごし方

ゴールデンウィークの過ごし方

勉強とリフレッシュ、両方大事!!

こんにちは、

京都 西京区 桂の桂中・桂川中対象

毎日塾に通える個別指導塾

遊学館の塾長の鶴崎です。

今日は『ゴールデンウィークの過ごし方』についてお話しします。

毎年この時期になると、

『うちの子、GWはダラダラ過ごしてしまいそうで不安です…』

『GWって、やっぱり塾に行かせた方がいいんでしょうか?』

といったお母さま方からのご相談をたくさんいただきます。

そのお気持ち、痛いほどわかります。

ゴールデンウィークは『勉強の穴』に気づく絶好のタイミング

学校の授業が止まり、部活も一段落するこの時期。

実は、お子さんの『苦手』や『理解の抜け』が浮き彫りになる時期なんです。

普段は『忙しいから』と見過ごしていた弱点も、

まとまった時間があるGWだからこそ、じっくり向き合うことができます。

特にこんな子は要注意:

  • 定期テストで得点にバラつきがある

  • 勉強習慣がついていない

  • 進路の話になると黙り込む

こうしたサインがある場合、GWの過ごし方一つで夏以降の伸び方が大きく変わります

『頑張れ』と言う前に、まず『勉強の仕方』を見直す

保護者の方がよく陥るのが、

『とにかく机に向かってほしい』という思いから、

勉強時間ばかりを重視してしまうこと。

でも、大切なのは『質』と『目的』です。

うちの塾ではGW特訓の際、以下のような声かけを心がけています。

  • なぜこの単元をやるのか?(目的)

  • どう解き進めると効率がいいか?(戦略)

  • どこでつまずきやすいか?(対策)

家庭でも『今日は何をやる?』ではなく、

『今日は何を理解したい?』と声をかけてあげるだけで、

お子さんのモチベーションは大きく変わります。

勉強だけじゃない!家族時間も『受験力』を育てます

塾長の私が言うのもなんですが、GWに『家族で過ごす時間』もとても大切です。

中高生は反抗期まっさかり…というご家庭もあるかもしれませんが、

子どもは親の言葉をちゃんと覚えています。

  • 一緒にごはんを作る

  • 軽い散歩をする

  • 映画を観て感想を話す

こうした時間が、心の余白と安心感をつくり

その後の勉強の集中力にもつながるんです。

【無料体験授業のお知らせ】

『うちの子に合うか試してみたい』

『もっと詳しく話を聞きたい』という方へ。

ただいま、遊学館では無料体験授業を実施中です!

\手続きはかんたん!/

  1. まずは、ホームページにアクセス

  2. 公式LINEを友だち追加

  3. トーク画面で『無料体験』とだけ送るだけ!