「誰よりも本気」が結果を変える
こんにちは、
京都 西京区 桂の桂中・桂川中対象
毎日塾に通える個別指導塾
遊学館の塾長の鶴崎です。
夏期講習も5日目を迎えました。
生徒たちは、朝から晩までひたむきに勉強に向き合い続けています。
この時期になると、伸びる子と足踏みする子の差が、少しずつですが見えてきます。
でも、この差は「頭の良さ」ではありません。
決まっているのは、『どれだけ本気で取り組めているか』という一点です。
結果が出る子に共通していること
成績が上がる子には、ある共通点があります。
-
誰よりも時間を使っている
-
誰よりも多くの問題に挑戦している
-
わからないことはすぐに質問している
-
「できない」を放置せずに取り組み直している
-
自分の未来のために、本気で勉強に向き合っている
特別な才能があるわけではありません。
むしろ最初は「できない」ことのほうが多い。
でも、誰よりも必死に取り組む中で、少しずつ「できる」に変えていく。
だから結果が出るのです。
「本気」のエネルギーが、環境を変える
塾という場所は、不思議なもので
一人の本気が周囲を刺激し、空気を変えます。
今、この教室の空気は間違いなく「受かりたい」「伸びたい」という
真剣な思いで満ちています。
この空気の中に身を置き、毎日同じ仲間たちと切磋琢磨する――
この経験が、子どもたちにとって何よりの成長の土台になるのです。
夏休み、どう過ごすかで未来は変わる
「夏で決まる」
受験の世界ではよく聞く言葉ですが、これは本当です。
部活動を引退して時間ができる今こそ、
「どこまで自分に向き合えるか」で、秋以降の成長曲線が変わってきます。
塾での一日一日の積み重ねが、受験直前の『自信』になります。
そして、その『自信』が、合格という結果に直結するのです。
応援する側にできること
ご家庭でできる最大の支援は、
「頑張ってるね」「今日も行ってえらいね」
そんな、たった一言の声かけです。
誰よりも本気になって戦っているお子さんを、
ぜひ、家庭でも認めてあげてください。
私は、子どもたちの『本気』に全力で応えます。