桂中学校統括テストⅢ 前日

桂中学校統括テストⅢ 前日

お母さんにお願いしたい「3つのサポート」

こんにちは、

京都 西京区 桂の桂中・桂川中対象

毎日塾に通える個別指導塾

遊学館の塾長の鶴崎です。

いよいよ明日は桂中学校の統括テストⅢ。

この時期、塾でも「あと1日しかない…」という焦りと、

「もう少し伸ばせる!」という期待が入り混じった空気が流れています。

そんな前日の過ごし方が、実は当日の結果を左右することも少なくありません。

今日は、お母さんにお願いしたい

「前日にやっておいてほしい3つのこと」をお伝えします。

① 睡眠時間を削らせないでください

 前日ギリギリまで勉強しようとして、つい夜更かししてしまう子は多いです。

 でも、それではテスト本番で頭が働きません。

 記憶は睡眠中に整理されて定着します。

前日に寝不足になると、せっかく覚えたことも思い出せなくなるのです。

 例えば、23時を過ぎても「あと少し!」と言っている子には

「明日、いい頭で受けたいでしょ?」と声をかけてあげてください。

 勉強時間よりも「睡眠時間の確保」が、前日夜の一番のサポートです。

②【もう一度】確認するのは「覚えてるはずのところ」

 前日は「新しい問題」に手を出すより、「できるはずのところの再確認」が効果的です。

最後のひと押しは、【完璧のつもり】だった部分を見直すこと。

テストでは「わかってたのにミスった…」が一番もったいないからです。

間違いノートや付箋を貼ったページを見返し、

「これ本当に自信ある?」と一緒にチェックしてみてください。

 前日は「完璧の確認デー」。攻めるより、守る時間にしてほしいです。

③ お母さんは【安心感】を与えるだけで十分です

 前日はどうしても子どもがピリピリします。

 だからこそ、親まで焦る必要はありません。

 親の不安はそのまま子どもに伝わります。

逆に「大丈夫、ここまでやってきたんだから」と言われると、不思議と心が落ち着くのです。

「結果よりも、ここまで頑張ったことが大事だよ」と伝えるだけで十分。

叱るより、信じる方が力になります。

 最後の夜は【勉強のサポート】よりも【心のサポート】を。

まとめ

統括テストⅢの前日に大切なのは、

1️⃣ 睡眠を削らせないこと

2️⃣ 覚えているはずの範囲を確認すること

3️⃣ 親が安心感を与えること

この3つです。

明日の朝、スッキリした表情で登校できれば、それが何よりの成功です。

「やるだけやった」と笑顔で送り出せるように、

今夜はどうかゆっくり休ませてあげてください。