「やる気がないから辞めさせたい」
その前に一つだけ考えてほしいこと
こんにちは、
京都 西京区 桂の桂中・桂川中対象
毎日塾に通える個別指導塾
遊学館の塾長の鶴崎です。
「やる気がないから辞める」という選択は、
実はお子さんの未来にとって大きなリスクになることがあります。
なぜなら、【やる気】は辞めたから湧いてくるものではなく、
頑張り続けて成果を感じたときに初めて芽生えるものだからです。
そして、その「成果にたどり着くまでのしんどい時期」を乗り越えるためにこそ、
家庭や学校、そして私たち塾のサポートが必要なのです。
実際に、保護者の方から
「うちの子、やる気ないので辞めさせようと思ってて…」
と相談いただくことがあります。
お気持ちは本当によくわかります。
やる気がなさそうに見えるお子さんに高い授業料を払い続けるのは、
親として心が折れそうになりますよね。
でも私は、経営的に引き止めたいから言っているわけではありません。
私は必ずこうお伝えしています。
「辞めて、そのあと 【やる気】が出るイメージはありますか?」
部活でも勉強でも同じです。
【しんどい時期だから辞める】 という判断をした子で、
その後に急にやる気が湧いて、
うまくいった子を正直見たことがありません。
やる気は、
・コツコツ続けて
・少しずつ成果が出てきて
・「あ、できるようになってきたかも」
と感じた瞬間にやっと育ってくるものなんです。
だからこそ、その「成果が出るまでの期間」を
一緒に支える存在が必要なんです。
つまり、やる気がないからこそ、辞めるのではなく、
今は支え続けることが大切なタイミングなのです。
もし今、お子さんの様子を見て「やる気がない」と感じておられるなら、
ぜひ一度、私にその不安を共有してください。
一緒に「どこでつまずいているのか」「成果につながる流れをどう作るか」を考え、
お子さんが【やる気が湧く瞬間】までしっかり伴走していきます。
お母さんと私たちが手を離さなければ、必ず辿り着けます。
どうか一人で抱え込まないでくださいね。














