4月からじゃ遅い!!中学準備は『今から』始める子だけが勝ちます。

4月からじゃ遅い!!

中学準備は『今から』始める子だけが勝ちます。

こんにちは、

京都 西京区 桂の桂中・桂川中対象

毎日塾に通える個別指導塾

遊学館の塾長の鶴崎です。

4月からじゃ遅い。中学準備は『今から』始める子だけが勝ちます。

「中学の勉強は、入学してからで大丈夫」

そう思っていると、最初のテストで大きなつまずきを経験します。

実際、多くのお母さんからこう聞きます。

「小学校のときはテスト前に少しやれば何とかなったのに…」

「中学に入ったら急に勉強についていけなくなった」

なぜ、こんなにも差が出るのか。

中学の勉強は『積み上げ式』で待ったなし

中学では授業スピードも内容も、小学校とはまるで別物です。

英語:毎週のように新しい単語・文法が登場。

覚えきれなければ、次の単元が理解できません。

数学:分数や小数の上に「文字式」「方程式」と積み上がる。

ひとつの穴が連鎖的に理解不能を招きます。

理科・社会:単なる暗記では太刀打ちできず、

「理由を説明する」「関連づける」力が問われます。

つまり、中学の勉強は『待ったなし』。

授業についていけるかどうかは、最初のスタートで決まるのです。

4月からでは手遅れになる理由

「入学してから様子を見よう」

そう思って動き出すと、すでに差がついています。

例えば…

入学前から準備していた子は、授業を『復習の場』にできる。

何もせずに4月を迎えた子は、授業を『必死で追いかける場』にしてしまう。

この差は、最初の定期テストで数字としてハッキリ現れます。

そして、一度できた差はなかなか埋まりません。

今から準備を始めた子だけが、安心して笑顔の中学生活を迎えられる

準備が早い子ほど、

「授業がわかる → 自信がつく → 勉強が楽しくなる」

という良い循環に入ります。

逆に、準備が遅れた子は、

「授業が難しい → 自信をなくす → 勉強が嫌になる」

という悪循環に陥りがちです。

だからこそ、中学準備は『今から』始めることに意味があるのです。

まずは、体験授業・個別相談へ

遊学館では、新中1準備講座をすでにスタートしています。

「うちの子も大丈夫かな?」

そんな不安がある方は、ぜひ無料体験授業にお越しください。

今ならまだ間に合います。

お子さんの笑顔のスタートラインを、一緒に作っていきましょう。