「大人になってからでも勉強できる」は本当?
こんにちは、
京都 西京区 桂の桂中・桂川中対象
毎日塾に通える個別指導塾
遊学館の塾長の鶴崎です。
「大人になってからでも勉強はできる」
よく耳にする言葉ですよね。
確かに正論です。
ですが、私はいつも心の中でこう思います。
『本当にそうだろうか?』と。
勉強するための「土台」
勉強をするには、ただ「やる気」や「根性」だけでは足りません。
最低限必要なのは、
-
本を読みこなす読解力
-
集中して机に向かう習慣
-
考えを整理する力
こうした『土台』です。
これらは小中学生のうちに自然と身につけていくものなのです。
大人になってからの現実
もし大人になってから「勉強したい!」と思っても、
この土台がなければどうなるでしょう。
まずは「読解力をつける練習」や
「集中して学ぶ練習」から始めなければなりません。
つまり、いきなり本題の勉強には入れないのです。
すると大人はこう感じます。
「そこからか…」「思っていた以上に大変だな」
そして、結局やめてしまう人が大半なのです。
今だからこそ
だからこそ私は強くお伝えしたいのです。
お子さんが中学生の『今』、
この土台をしっかり作っておくことが何より大切です。
読解力も、集中力も、すぐには育ちません。
毎日の勉強や、塾での取り組みを通して、
時間をかけて少しずつ積み上げていくものです。
塾長としての想い
20年以上子どもたちを見てきて断言できます。
「大人になってからでも勉強できる」は半分本当で、半分は幻想です。
土台がなければ、せっかくの意欲も続かない。
だからこそ、中学時代の今、この基礎をしっかり固めてほしいのです。
お母さんの声かけや支えが、その土台づくりに直結しています。
「今やる力」が未来の自由な学びを保証するのです。