桂中学校 統括テストⅢ 1週間前

桂中学校 統括テストⅢ 1週間前

お母さんが【今】気をつけてほしい3つのこと

こんにちは、

京都 西京区 桂の桂中・桂川中対象

毎日塾に通える個別指導塾

遊学館の塾長の鶴崎です。

今日で、桂中学校の統括テスト(2学期期末テスト)まで、ちょうど1週間前になりました。

「もう1週間しかない」か、「まだ1週間ある」か。

この捉え方で、お子さんの結果が大きく変わります。

この1週間は、言わば【最後の調整期間】。

ここでの過ごし方次第で、努力が実を結ぶか、あと一歩届かないかが決まります。

テスト1週間前に注意してほしいのは、次の3つです。

1️⃣ 新しいことに手を出さない

2️⃣ 苦手単元を放置しない

3️⃣ 勉強時間を「見える化」する

1️⃣ 新しいことに手を出さない

この時期に新しい問題集や単元に取り組むと、知識が浅く広がって混乱します。

「これもやらなきゃ!」と焦るほど、記憶が散らかる。

大事なのは「できる問題を確実に得点に変えること」です。

2️⃣ 苦手単元を放置しない

苦手をそのままにしておくと、テスト本番で同じ箇所でつまずきます。

「間違えた問題リスト」を1つにまとめて、繰り返し解く。

これだけで点数は確実に上がります。

3️⃣ 勉強時間を【見える化】する

中学生は「勉強した気」になりやすい時期です。

タイマーを使って時間を測る、勉強記録をノートに残すだけでも、

自分がどれだけ集中したかが分かります。

【やった量】が可視化されると、やる気も続きます。

テスト1週間前は、

「新しいことより、やってきたことを固める」時期。

復習重視・苦手克服・時間管理

この3つを意識して過ごすだけで、結果は大きく変わります。

お母さんの声かけは、

「まだ1週間ある。ここからできることを積み重ねようね。」

この一言が、最後のひと押しになります。

 塾長よりひとこと

焦る気持ちはわかります。

でも、テスト1週間前に必要なのは“量”よりも“整理”。

「やるべきことを、やる順に、確実に。」

お子さんと一緒に、この1週間を計画的に乗り切りましょう。