勉強は「効率」より「量」が先だ!
学力を伸ばすために必要な本質とは
こんにちは、
京都 西京区 桂の桂中・桂川中対象
毎日塾に通える個別指導塾
遊学館の塾長の鶴崎です。
今回は多くの保護者様や生徒からよく質問を受けるテーマ、
『効率的な勉強方法』についてお話ししたいと思います。
たしかに、今の時代は『短時間で成果を出す』『効率よく成績アップ』といった情報が
あふれています。
ですが、20年以上子どもたちを指導してきた立場から、はっきり申し上げます。
✅ 勉強は、まず“量”を確保しなければ成果は出ない。
これが、揺るぎない真実です。
なぜ「量」が先なのか?
人間の脳は、一度や二度触れただけの知識を簡単には定着させません。
繰り返し、時間をかけ、失敗もしながら、だんだん理解を深めていくものです。
つまり、学力とは
-
勉強にかけた時間の総量
-
試行錯誤の回数 に、しっかり比例して伸びていくのです。
「効率」だけを追い求め、最小限の努力で結果を出そうとする考え方は、
一見スマートに見えます。
しかし、十分な量をこなしていないうちに効率だけを求めても、
結局は中途半端に終わってしまうのです。
まず「量」を確保してから「効率化」へ
もちろん、闇雲に時間をかければいいわけではありません。
ある程度の量をこなしていくうちに、自分に合ったやり方や、
より効果的な学び方が見えてきます。
ここで初めて「効率化」を意識する段階に入れるのです。
つまり、
-
まずは絶対的な勉強量をこなす。
-
その中で反省と工夫を重ねていく。
-
自然と効率的な方法が身につく。
この順番を間違えてはいけません。
まとめ|学力アップの王道は「量→効率」
最後にもう一度、強調しておきます。
勉強は、『量』をこなした者が最終的に勝ちます。
効率化は、その先にあるものです。
だからこそ、お子様にもまずは
『今日もたくさん勉強できた!』
という達成感を積み重ねさせてあげてください。
焦らず、じっくり。
学力は必ずあとからついてきます。
【無料体験のお知らせ】
『うちの子に合うか試してみたい』
『もっと詳しく話を聞きたい』という方へ。
ただいま、遊学館では無料体験授業を実施中です!
\手続きはかんたん!/
-
まずは、ホームページにアクセス
-
公式LINEを友だち追加
-
トーク画面で『無料体験』とだけ送るだけ!
ご相談だけでもOKです。お気軽にどうぞ!