『暗記でなんとかなる』大きな誤解です。

『暗記でなんとかなる』大きな誤解です。

こんにちは、

京都 西京区 桂の桂中・桂川中対象

毎日塾に通える個別指導塾

遊学館の塾長の鶴崎です。

お母さん。

ここで気づけるかどうかが合否を分けます。

理科や社会の用語暗記

もちろん必要です。

ですが、それで止まってしまっている子は、本番で必ずつまずきます。

入試の問題は「言葉を覚えているか」だけを聞いてはきません。

「なぜそうなるのか?」「他とどう関係するのか?」を問うからです。

例えば歴史なら、「鎌倉幕府はいつ?」を答えるだけでは不十分で、

「なぜその時代に幕府が成立したのか」「その後の政治とどうつながるのか」まで

考えられないと得点できません。

上位校を目指す子は、これを『当たり前』にやっています。

一方、「暗記で乗り切ろう」としている子は、

知識を使えないまま本番を迎え、

試験中に頭が真っ白になります。

怖いのは、「うちの子、頑張って暗記してるから大丈夫」と

親が安心してしまうこと。

実際には、その勉強法のままでは入試で戦えないのです。

今の勉強姿勢を、このまま放置して本当に大丈夫ですか?