「基礎学力がある子は、初めてのことにも強い」
こんにちは、
京都 西京区 桂の桂中・桂川中対象
毎日塾に通える個別指導塾
遊学館の塾長の鶴崎です。
たとえば初めてのことに挑戦したとき。
ある子は、ある程度なんとかこなしてしまうのに、
別の子は、最初からお手上げ状態になってしまう。
この違いって、才能や性格の差ではありません。
実は「基礎学力」の差なんです。
「基礎学力」と聞くと、
国語・数学・英語・理科・社会の知識のことを思い浮かべがちですが、
それだけではありません。
本当の意味での基礎学力とは、
-
物事を正しく見る力
-
筋道を立てて考える力
-
他人のやり方を見て学ぶ力
この3つの力です。
こうした力がある子は、
最初はうまくいかなくても「次からは自分でどうにかできる」ようになります。
逆に、この力が弱いと、
何度やっても「できるようにならない」まま終わってしまいます。
つまり、基礎学力とは
「自分で成長できるようになる力」と言ってもいいかもしれません。
だからこそ、私たちは目先の点数だけでなく、
「考える力」「真似る力」「整理する力」を育てることを大切にしています。
この力がある子は、社会に出ても、人生のどんな場面でも強い。
勉強の先にある『生きる力』としての基礎学力を、
日々の学びの中で少しずつ育てていきたいと思います。