「できるまでやる」

「できるまでやる」――当たり前のことが当たり前じゃなくなっている

こんにちは、

京都 西京区 桂の桂中・桂川中対象

毎日塾に通える個別指導塾

遊学館の塾長の鶴崎です。

「できるまでやる」

これは、勉強に限らず、スポーツでもピアノでも料理でも、

何かを身につけるための一番シンプルで確実な方法です。

本来なら説明もいらないくらい単純なこと。

できるまで練習すれば、できるようになる。

ただそれだけの話です。

ところが今、子どもたちのまわりには「やらなくてもいい理由」があふれています。

「無理しなくていいよ」

「やらなくても仕方ないよ」

そうやって遠慮や配慮を重ねた結果、

子どもたち自身が「できるまでやらなくてもいいんだ」と

思い込んでしまうことが増えてきました。

でも、本当にそれでいいのでしょうか。

子どもが一番必要としているのは、『できるまでやる経験』なんです。

あきらめずに取り組み、やっとできたときの達成感。

その経験が次の自信に繋がり、「やればできる」と思える土台になります。

保護者の方もきっと心のどこかで感じているはずです。

やらせない優しさは、子どもを強くしない。

できるまでやりきった経験が、将来の力になる。

塾では、まさにそこを大事にしています。

「できるまでやる」を子どもに体験させること。

単純だけれど、何よりも大切な指導だと思っています。