【夏期講習32日目】
一生に一度くらい、周囲が止めるほど勉強してもいい
こんにちは、
京都 西京区 桂の桂中・桂川中対象
毎日塾に通える個別指導塾
遊学館の塾長の鶴崎です。
「もうそれ以上やらなくていいから!」
親にそう言われるほど必死に机に向かう子どもを、あなたは想像できますか。
多くのお母さまは、きっと心のどこかで思っているはずです。
「この子にそんな火がつくなんて、あり得ない」って。
でも、人生の中で――本当に一度でいいんです。
親も学校の先生も、そして私たち塾の講師も「もうやめなさい」と言わざるを得ないくらい、
全身全霊で勉強する夏があってもいい。
実際に、これまで見てきた生徒の中にこんな子がいました。
夏休み、朝から晩まで塾に入り浸り、夜は塾が閉まるギリギリまで残る。
最初は「ちょっとやりすぎじゃない?」と親も心配しました。
けれど、その姿勢はやがて周囲を黙らせました。
結果はどうなったか。
秋の模試で一気に偏差値を伸ばし、冬には「志望校合格」が現実的な射程に入ったのです。
何より本人の目つきが変わった。
「本気になればここまで出来るんだ」という自信は、合格という結果以上に、
その後の人生に大きな財産になったはずです。
お母さま、
私は子どもたちに「一生に一度は、周囲が驚くほど打ち込む経験」を
させてあげたいと思っています。
それは部活動でもいい、受験勉強でもいい。
ただ、多くの場合「やり抜く力」を最も強烈に試されるのが、この受験期の勉強です。
もちろん、親としては心配になります。
夜更かしして体を壊さないか。
食事も取らずに机にかじりついていないか。
でも、もしもお子さんが「やらなきゃ」と自分で立ち上がったその瞬間だけは、
止めずに見守ってあげてほしいのです。
夏期講習32日目。
長い夏の終盤に差しかかりました。
疲れも見え始め、気持ちが緩む子も多い時期です。
だからこそ、ここから先の一週間が勝負。
ここで『もう一段』ギアを入れられる子が、秋以降一気に抜け出します。
一生に一度くらいは――周囲が止めるほど勉強したっていい。
そんな夏を、お子さんに体験させてあげませんか。
最後に、お母さまにお願いです。
「もうやめときなさい」と口にする前に、心の中でそっとこう言い換えてみてください。
「ここまで頑張れる子だったんだね。すごいよ」
その一言が、お子さんの背中をさらに押して、未来を切り拓く力になります。