夏期講習16日目「1撃必殺」では結果は続かない

【夏期講習16日目】

「1撃必殺」では結果は続かない

こんにちは、

京都 西京区 桂の桂中・桂川中対象

毎日塾に通える個別指導塾

遊学館の塾長の鶴崎です。

「一気に成果を出したい」

これは大人でも子どもでも、誰もが願うことです。

夏期講習に入ってからも、特に中3生の一部に見られます。

「今回の模試で一気に偏差値を上げたい」

「1日で◯時間も勉強したから、これで大丈夫だろう」

そう考えている子は、決して少なくありません。

でも実際に結果を出し続ける子たちは、まったく違うスタンスを取っています。

彼らは「1日で全部終わらせよう」とはしません。

むしろ、「地味でもいいから、今日も昨日の積み重ねを少しずつ続けよう」と、

毎日同じペースでコツコツ勉強を重ねています。

大きなジャンプよりも、確実な一歩を。

派手な成果よりも、継続して前進することに価値を置いているのです。

正直に言うと、「1日で覚えて、1回で理解して、1回で解ける」ような子は、いません。

仮に一時的にそれができても、継続ができなければ、どこかで必ず壁にぶつかります。

『継続できない人』は、最終的には成果を出せない構造になっているのです。

これは勉強に限った話ではありません。

スポーツでも、音楽でも、仕事でも、人間関係でも。

「継続しながら、考えながら、自分を変えていける人」が、

本当に長く結果を出し続けていく。

子どもたちに今伝えたいのは、「努力は1回勝負ではない」ということです。

夏期講習16日目。

しんどさが出てきて当然のタイミングです。

でもここで歩みを止めたら、また振り出しに戻るだけ。

大切なのは「今日も淡々と続ける力」。

その継続の先にしか、本当の成果は待っていません。